top of page
TAPERED GALLERY
東京藝大建築科フロア展示室



風穴をあける
これは展示空間としてもはたらく窓枠だ。
エレベータから出ると展示の向こうに大教室の様子が見通せる。
展示を通じて学生たちと研究室の活動の様子が見通せる。
学内にて、建築科の成果物を披露するための空間をつくる実施コンペが行われた。
円滑な運営のため、研究室の持ち回りで展示することや、学生の作品にテーパード賞を与えること等を含めた包括的な提案が求められた。
設計班は、学内の建築科フロアから来訪者の目に留まりやすい敷地を選択し、壁を解体し展示室を設計することにした。
基本設計では「風穴を開ける」をコンセプトに据えた。実施設計では「新しく挿入された空間性」を表現するための詳細な検討を行った。
「学内にある小規模な空間」という特性を生かし、最新の研究・作品の展示が常時行われている。
EV教室から見通せる大教室は 課題の講評会や建築家の講演会など主要なイベントのための空間だ。
EVホールと大教室の間を大判ガラスで区切って展示空間を設置することで、大教室内での活動を妨げることなく、建築科フロアに視覚的・空間的な開放感をもたらした。
研究室や個々の学生の活動内容を知るきっかけとなるこのギャラリーは、だれもが訪れるEVホールという場所のポテンシャルを引き出している。
下記image_展示風景写真ライセンスリンク:http://arch.geidai.ac.jp
共同設計:市川昇・富永秀俊

bottom of page